fc2ブログ
語り部処 英語版 第1回目
2009 / 05 / 25 ( Mon )
 数日前、振興会会長が「語り部処」の英語版らしき資料を私のところにメールで送ってきました。
 中能登町を訪れるイタリア視察団一行に参考のために渡すのだとか。
 資料は、昨年か一昨年あたりに作ったものらしい。
 訳者は、一本杉町在住者ではないそうだが、アメリカ留学経験があるとかいう人という話。
 読んでいて、少し?と思うような表現もあったが、私の英語力が拙さからであろう。
 それ以上に面白い訳や表現もあったので、これから幾度かに分けてその資料をここで紹介していこうと思う。

 「語り部処」は、どうもこの資料を見る限り Information Area と訳したようである。
次のような出だしから始まる。それ以降は、英文の各語り部処の家の紹介文の後、その日本語対照文が続いている。

 Nanao’s Ipponsugi Street Information Area
 Please feel free to come to us with questions.

 Nakayachi Pottery Shop  Tel 0767-52-1973
 Featuring earthenware pots for cooking rice and pottery for everyday use.
 Would you like to chat about the lovely mountain flowers and grasses decorating the pottery?

 中谷内陶器店 Tel 0767-52-1973
 おいしいご飯の炊ける土鍋や普段使う器のあれこれ等。可憐な山野草等の花談義をしませんか?

 Kagetsu Sweets  Tel 0767-52-6431
 Est.1906. Now third and fourth generation members are devoted to making these delicious traditional family sweets, including teatime treats and special cakes in the image of the masterpiece “Shourinzu” of the famous artist Hasegawa Touhaku .whom Nanao city has ever produced.

 御菓子処 花月 Tel 0767-52-6431
 明治39年創業。今は3代目4代目が美味家伝に精進しております。松林図のおもかげの銘菓「松林」とお茶を召上りながら献上菓子等のお話をしましょう。

 Nunoya Butsudan (Buddhist altars)  Tel 0767-52-0756
 Tours of crafting/construction facilities
 Buddhist altars, portable Shinto shrines, Hoto, etc.
 Gold leaf pressing experience (by reservation)
 15 min., 500 yen (making small gold pendants, etc.)
 Explanations of ‘butsudan’

 ぬのや仏壇店 Tel 0767-52-0756
 作業(制作)見学
 仏壇・神輿・奉燈(ほうとう)等
 金箔押し体験(要予約)
 所要時間15分程度・料金500円(ペンダントトップ等)
 仏壇の話等

 どうですか、面白いと思いませんか?
 神輿がportable Shinto shrines、金箔がGold leaf(金箔押しがGold leaf pressing)というのも、私などは面白いと思ったのですが。続きは又後日記したいと思います。
   


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 人気ブログランキングへ




スポンサーサイト



09 : 27 : 43 | 語り部処 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<「北國風雪賞受賞を祝う会」の準備など | ホーム | アジア太平洋環境開発フォーラム(APFED)>>
コメント
----

はじめまして。
中能登町にイタリア視察団?!何をしに?!
私も最近中能登町に引っ越してきたばかりなので、一緒に視察したいくらいです。
地理がさっぱりわかっていません。
by: TAKEO * 2009/05/25 16:46 * URL [ 編集] | page top↑
--TAKEOさんへ--

イタリアの視察団とは、グッチ、プラダ、アルマーニをはじめとしたイタリア・ファッション界のトップ・メゾンの8人です。
中能登は古くから繊維産業が盛んで、伝統工芸とも結びついた中能登町の繊維工業の有り様にイタリアが興味を持ち今月末に視察に来るようです。
by: 一本 杉蔵 * 2009/05/25 21:22 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ipponsugi770.blog56.fc2.com/tb.php/94-5512ca72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |