fc2ブログ
ムード音楽で魅惑の夜 Black Velvets Concert in 鳥居醤油店
2012 / 10 / 07 ( Sun )
 2012年10月6日夜(7時〜9時)、一本杉通りの鳥居醤油店にて、魅惑のムード音楽を演奏する楽団Black Velvetsの蔵コンサートが行われた。
サックス(リーダー?)の田中邦和、ギターのテラシィイ、キーボードのヲのサトル、パーカッションの山口ともの4人による楽団だ。
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)

 チラシのコピー文をみると、「魅惑のムード音楽を演奏するクールでデラックスな楽団」とあるが、私にはクールで少しトロピカル、それでコミカルな楽団という感がした。
上のコピー文には続いて「ジャズ、ラテン、歌謡曲からアニメソングまでありとあらゆるスタンダードを独自のアレンジで人力演奏」とある。
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)

昨日も、本当に色々なジャンルの曲が出てきた。
「サザエさん」のようなアニメソングもあれば、小学校唱歌のようなものも入っているし、EW&Fの「ブギー・ワンダーランド」のようなポップス、演歌の「与作」、映画音楽の「ムーンリバー」、「蛍の光」、「夜空ノムコウ」、「L-O-V-E」、ラテンの「ベサメ・ムーチョ」etc・・・・ほんと様々なジャンルの曲が演奏されていた。
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)
 2012年10月6日蔵コンサート(Black Velvets in鳥居醤油店)

 1つの曲を最初から最後までやるというのもあったが、どちらかというとメドレーが多く、その中で様々なジャンルの曲を幾つも交えて演奏するというスタイル。
進行役の田中氏のギャグと、もみあげがカールになっているパーカッションの山口とも氏が、客席に割って入っておどけてみせるコミカルさが、売りの一つのようだ。

 私(宮下)は、パーカッションが入りトロピカルな感じのする楽団で、これだけの腕前だから、バリー・マニロウで大ヒットしたコパカバーナ(彼らのレパートリーでもある)を演奏してくれれば格好いいと思ったが、その曲は残念ながら演奏されなかった。

 鳥居醤油店のお店でのコンサートなので、そんなに大勢は入らないが、80名以上のお客様が入り、いや入りきらず、結局は表戸を開けてのオープンなコンサートとなった。
 事前の天気予報では、降水確率80%以上だったが、最後まで降ることはなく、楽しい一夜を過ごした。

(お知らせ) 能登・七尾 一本杉通り公式サイトができました
            URL http://ipponsugi.org/
    

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ 人気ブログランキングへ




スポンサーサイト



14 : 26 : 28 | 一本杉通りに関わるニュース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ